『100億宣言』を公表いたしました。

2025.11.4

この度、当社は中小企業庁 独立行政法人中小企業基盤整備機構が推進する「100億宣言」を公表いたしました。

「100億宣言」とは、中小企業が自らの意思で「売上高100億円」という成長目標を掲げ、その実現に向けた具体的な取り組みを公表するための制度です。経済産業省および中小企業庁が主導する中小企業成長加速化プロジェクトの一環として創設されました。

「世界から選ばれるローカルを創る」という企業理念のもと、これらの活動を通じて、ひとつでも多くのまちの「期待値」を上げていくことで「ローカル」に必要とされる企業を目指していきたいと考えています。

100億企業成長ポータル

EXPOいくの万博夜市~韓国フェア~・第13回いくの万国夜市 開催

2025.10.30

2025年11月8日(土)、9日(日)の2日間にわたり、「EXPOいくの万博夜市(EXPO IKUNO BANPAKU YOICHI)~韓国フェア~「第13回いくの万国夜市」が、いくのパーク・グラウンド(生野区桃谷5丁目5-37)にて開催されます。

本イベントは、大阪市生野区が推進する官民連携の食を通じた国際文化交流事業の一環として行われます。今回は人気の韓国をテーマに、本格的な韓国料理や9カ国もの多国籍フードの屋台やキッチンカーが出店し、会場を彩ります。

また、イベントを盛り上げるコンテンツとして、地元・生野区のアーティストを中心としたステージを展開。韓国の伝統舞踊からヒップホップ、マジックや落語など幅広いジャンルのエンターテイメントをお楽しみいただけます。

入場は無料です。異国情緒あふれるフードと文化、そしてエンターテイメントが融合した賑やかな夜市に、ぜひご家族、ご友人とお越しください。

EXPOいくの万博夜市 ベトナムフェア開催

2025.10.10

2025年10月11日(土)、12日(日)の2日間にわたり、「EXPOいくの万博夜市(EXPO IKUNO BANPAKU YOICHI)~ベトナムフェア~」が、いくのパーク・グラウンド(生野区桃谷5丁目5-37)にて開催されます。

本イベントは、大阪市生野区が推進する官民連携の食を通じた国際文化交流事業の一環として行われます。今回はベトナムをテーマに、本格的なベトナム料理や多国籍フードの屋台が多数出店し、会場を彩ります。

また、イベントを盛り上げるコンテンツとして、迫力満点のクロワッサンサーカスが登場するほか、「北と南でこんなに違う! 地域で見るベトナムの食文化」と題したトークイベントも開催されます(要事前申込)。

入場は無料です。異国情緒あふれるフードと文化、そしてエンターテイメントが融合した賑やかな夜市に、ぜひご家族、ご友人とお越しください。

タグボート大正が大阪環状船の一港として、Osaka River Loopの社会実験に参画

2025.10.8

この度、大阪の都心を囲む「水の回廊」を活用した舟運活性化に向けた社会実験「Osaka River Loop」が、10月1日(水)と10月5日(日)の二日間にわたり実施されました。
当施設タグボート大正のリバーステーションは、このリバーループ(水上の環状航路)を構成する主要な寄港地の一つとして参画し、多くの方にご利用いただきました。
この社会実験は、大阪市内の各スポットを船で周遊する「大阪環状線」のような新たな水上交通の実現を目指すものです。中之島、道頓堀など都心部の主要な船着場とタグボート大正が結ばれることで、陸上交通だけでなく水路を通じたアクセスが提供されました。
運航を担ってくださった一本松海運様の船が当施設の船着場に発着するたびに、乗船されるお客様と、施設で食事や買い物を楽しまれるお客様とが交流し、水辺に大きな賑わいが生まれました。
私たちは、今回の社会実験を通じて、タグボート大正が水都大阪の魅力を高める重要な結節点となる可能性を実感しました。

今後も、水辺の賑わいと利便性向上に貢献すべく、舟運の活性化に積極的に取り組んでまいります。

【住吉公園便益施設等整備運営事業】住吉公園屋台村(仮)のテナント公募説明会を開催します

2024.4.16

2021年の公募開始から開始した住吉公園便益施設等整備運営事業。
本事業は府営公園内で、民間事業者整備による公園利用者の利便性
を一層向上させることを目的とした事業です。

この度本事業の施設内で行う住吉公園屋台村(仮)が2024年6月に開業します。これに伴ってテナント募集説明会を下記の日程にて開催します。

ぜひ当公募説明会に参加ください。

【住吉公園便益施設等整備運営事業】         兎茶や/住吉屋台村(仮)の見学会を開催します

2024.3.28

2021年の公募開始から開始した住吉公園便益施設等整備運営事業。
本事業は府営公園内で、民間事業者整備による公園利用者の利便性
を一層向上させることを目的とした事業です。


この度、RETOWN・E-DESIGN共同事業体による新たな公園施設
として、カフェと飲食店群の便益施設が完成します。(開業6月予定)
これからオープンに向けた準備を始めるにあたりまして、便益施設
等の見学会を開催します。

同日、公園内花と水の広場ではマルシェやライブ、展示によるイベ
ント『さくらカーニバル』も開催されます。
是非、住吉公園へ足をお運びください。

■日時:2024年3月31日(日) 14:00~15:00
■住所:大阪府大阪市住之江区浜口東1丁目1-13


ピオレ明石×RETOWNが手掛ける「未完成を肯定する」新しい高架下施設「AKASHI TIGER(明石タイガー)」が2024年3月19日(火)グランドオープン!

2024.3.7

JR西日本アーバン開発株式会社(代表:藤岡秀樹 / 本社:神戸市東灘区)及び株式会社RETOWN(代表:松本篤 / 本社:大阪市生野区)は、JR明石駅東側の高架下に4店舗の常設飲食店及び2店舗のポップアップショップが入居するフードホールと、ライブステージからなる施設「AKASHI TIGER(明石タイガー)」を2024年3月19日(火) にグランドオープンいたします。

  • 「未完成を肯定する」AKASHI TIGERとは

JR明石駅東側の高架下に位置する飲食施設。「AKASHI TIGER(明石タイガー)」というネーミングや、施設のコンセプトである「未完成を肯定するデザイン」には、以下3つの意味や願いを込めました。

1.工事現場で使用される黄色と黒のタイガーカラーでデザインされた空間

建物は作りこみすぎず、貨物輸送に使用されるコンテナをベースに、足場の単管やカラーコーン等を空間デザインとしてあしらい、あえて工事現場のテイストを残した施設建築にしています。

2.若手の事業者やアーティストが「挑戦」=「トライ」できる施設

上記の建築にすることで、一般的な商業施設と比較して建築コストが抑えられるため、テナント入居や運営における低リスク・低予算を実現し、地元の個人事業主や中小企業、若手でも出店をトライできる仕組みとしました。また、併設のライブスペースでは、地元の音楽アーティストやDJ、ダンススクールに通う子どもたちなどが表現できる、新たな集いの場となります。

3.トラのようにパワフルでエネルギーを感じる場所であるようにという思い

様々な挑戦が生まれる仕組みを持つ場であり、さらに、最初から完成形ではなく、お店のスタッフやお客さまとともに育てていく場所でありたい。そんな多くの人が集まり、エネルギーを感じられる場所であってほしいという願いをネーミングに込めています。

小規模事業者や地元の方々に関わってもらえる、挑戦してもらえる場として活用する仕組みづくりは、JRグループのこれまでの商業施設とは一味違った新たな取り組みで、ローカルデベロッパー事業を行うRETOWNとタッグを組んだことで実現しました。明石ならではの個性のある、ここにしかない空間と価値観を提供し、地域活性につなげていきます。

明石市は手厚い子育て支援により、子育て世代を中心として、2013年以降人ロが増え続けています。そんな明石市の若年層や仕事終わりにお食事を楽しむサラリーマン等をターゲットとし、近隣のJRグループ施設とは異なるアプローチで集える場所づくりを行います。

また、施設内には神戸の歴史ある多様な食文化や、瀬戸内などの地元産品を取り扱う飲食店舗が並び、兵庫県の食文化を存分に楽しむことができます。


  • 施設概要
    ・施設名称:AKASHI TIGER(明石タイガー)
    ・所在地:〒673-0886 明石市東仲ノ町5-34
    ・運営事業者:株式会社RETOWN
    ・フロア面積:279.8㎡
    ・店舗数:6店舗(常設店4店舗、ポップアップ店舗2店舗)
    ・ホームページ:https://akashi-tiger.jp
    ・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/akashi.tiger/

・店舗一覧

New York Cheese Burger (ハンバーガー)
自家製バンズを使用し、牛100%パティ・チーズ・玉ねぎ・ソースのみを使用した
シンプルなハンバーガー。
蛸らぁめん研究所 明石駅店 (ラーメン)
「人類みな麺類」など人気店舗を展開するUNCHI株式会社と
株式会社ファイブディアライフがタッグを組んだ、新たなラーメン業態。
さんま黒焦げ食堂 明石駅店 (海鮮中華)
大阪天満で連日満席&予約が取れない大人気店初のFC店。
立ち飲みスタイルで海鮮食材を中心とした本格中華を提供。
みなとまちの焼鳥 カモメ (焼き鳥)
小ぶりでお酒が進む塩加減、病み付きになる「ミンチ」を始めとする神戸スタイルの焼き鳥。バターチキンカレーなどランチメニューも充実。

2023年5月3日(水・祝)小学校跡地を活用した「いくのパーク」グランドオープン!

2023.4.13

株式会社RETOWN(代表:松本篤 / 本社:大阪市生野区)とNPO法人IKUNO・多文化ふらっと(代表:森本宮仁子、榎井縁 / 本部:大阪市生野区)は、共同事業体として大阪市立御幸森小学校跡地に生野区における多文化共生の新拠点『いくのコーライブズパーク(略称:いくのパーク)』を2023 年5月3日(水・祝)にグランドオープンいたします。


「いくのパーク」とは、飲食・イベント・スポーツ・アートに加え、教育や福祉の機能も持つ複合施設です。生野区を全国No.1のグローバルタウンにする為に、多文化共生の新たな拠点として、多国籍・多文化だからこそ抱える課題にアプローチしていきます。

オープンを記念し、オープニングイベント「いくの万国夜市」を5月3日(水・祝)~5日(金・祝)の3日間開催いたします。

当イベントは『胃袋で始める異胃化交流』をコンセプトとし、多様な文化的背景を持つ人々が出合い、食を通じて多様な文化や人と交流し、つながれる場となります。今後定期開催を目指しています。また、大阪コリアタウンにおける夜市も同時開催いたします。

【イベント概要】

・開催日:2023年5月3日(水・祝) ~5月5日(金・祝)

     11時00分~21時00分(※3日のみ11時30分~)

・場所:いくのパーク(大阪市生野区桃谷5丁目5−37)

・主催:NPO 法人 IKUNO・多文化ふらっと / 株式会社 RETOWN

・協力:生野区役所

・入場料:無料

・内容:

1.多国籍屋台村

 様々な国の食文化が楽しめる屋台が出店します。異なる食文化を持つ人々が祖国の食について情報共有することで他国コミュニティ間でのコミュニケーションの場をつくり、食文化の相互理解につなげます。

韓国オリーブチキン / 台湾ジーパイ / スリランカカレー / いくのコロッケ / クラフトビール /バインミー / 韓国スイーツ / 済州島料理 / その他多数…

2.ライブステージ

 民族伝統民謡 / 民族伝統舞踊 / K-POPダンス / 手話落語 / その他多数…

3.アートブース『ART IN THE SOUP』

参加型アート / フェイスペイント / 作品展示 / アート作品物販 / その他多数…

詳しくはこちら

「いくのパーク」のプロジェクトが始動しました!

2022.6.22

2022年秋頃オープン予定である複合施設「いくのパーク」のクラウドファンディングが6月20日(月)より開始いたしました。

「いくのパーク」とは、地域の課題解決を多文化共生の新たな拠点として行い、飲食・イベント・スポーツ・アートなどだけでなく、教育や福祉の機能も持つ複合施設です。

どんな人も、国籍・性別・年齢関係なく集える場所であり、挑戦してみたいことを一緒に取り組んでいける、全国No.1のグローバルタウンを目指しています。

そこで、より多くの方に知っていただき、より良い施設を創りたいという想いから、クラウドファンディングを開始いたしました。

・クラウドファンディング期限:6月20日-8月15日

・目標金額:300 万円

・資金の使い道
 ☆みんなが集える場所を作ります
  ▸ 運動場を芝生化
  ▸ 市民農園で多国籍の植物を栽培
  →老若男女、国籍問わず誰でも立ち寄りやすく、自然に人々が集う空間をつくります。

☆多文化・多世代のサポート窓口を開きます
  ▸IKUNO・多文化共生センターの設立、運営 
  ▸保育施設の運営
  ▸ 外国籍の子どもたちの学習サポート
   →外国籍住民や、社会的に孤立しがちな子育て中の親子への生活上の総合的なサポートを実施します。

☆全国No.1のグローバルタウンに!
  ▸多国籍の料理を楽しめるイベント
  ▸シェアキッチン、キッチンカーのレンタル
   →多国籍の新規飲食事業の発掘と、常設店舗のオープンをサポートすることで、日本で一番多様な食文化を楽しむことができる「全国No.1 のグローバルタウン」を実現します。

・各種SNS(ぜひフォローして応援をお願いいたします!)

TUGBOAT_TAISHOが日本経済新聞に掲載されました。

2022.6.16

㈱RETOWNが運営する、大阪市大正区の複合商業施設『TUGBOAT_TAISHO(タグボート大正)』が、令和4年6月4日の日本経済新聞に掲載されました。

この記事では、大阪の川の変化や、水辺を活用したまちづくりの事例として取り上げて頂きました。

ご興味がございます方は令和4年6月4日の「日本経済新聞 35ページ目」を是非ご覧ください。

【TUGBOAT_TAISHO施設概要】

住所:大阪市大正区三軒家西1丁目1番14号