第12回いくの万博夜市 ベトナムフェア開催
-
2025.10.10
2025年10月11日(土)、12日(日)の2日間にわたり、「第12回いくの万博夜市(EXPO IKUNO BANPAKU YOICHI)~ベトナムフェア~」が、いくのパーク・グラウンド(生野区桃谷5丁目5-37)にて開催されます。
本イベントは、大阪市生野区が推進する官民連携の食を通じた国際文化交流事業の一環として行われます。今回はベトナムをテーマに、本格的なベトナム料理や多国籍フードの屋台が多数出店し、会場を彩ります。
また、イベントを盛り上げるコンテンツとして、迫力満点のクロワッサンサーカスが登場するほか、「北と南でこんなに違う! 地域で見るベトナムの食文化」と題したトークイベントも開催されます(要事前申込)。
入場は無料です。異国情緒あふれるフードと文化、そしてエンターテイメントが融合した賑やかな夜市に、ぜひご家族、ご友人とお越しください。
タグボート大正が大阪環状船の一港として、Osaka River Loopの社会実験に参画
-
2025.10.8
この度、大阪の都心を囲む「水の回廊」を活用した舟運活性化に向けた社会実験「Osaka River Loop」が、10月1日(水)と10月5日(日)の二日間にわたり実施されました。
当施設タグボート大正のリバーステーションは、このリバーループ(水上の環状航路)を構成する主要な寄港地の一つとして参画し、多くの方にご利用いただきました。
この社会実験は、大阪市内の各スポットを船で周遊する「大阪環状線」のような新たな水上交通の実現を目指すものです。中之島、道頓堀など都心部の主要な船着場とタグボート大正が結ばれることで、陸上交通だけでなく水路を通じたアクセスが提供されました。
運航を担ってくださった一本松海運様の船が当施設の船着場に発着するたびに、乗船されるお客様と、施設で食事や買い物を楽しまれるお客様とが交流し、水辺に大きな賑わいが生まれました。
私たちは、今回の社会実験を通じて、タグボート大正が水都大阪の魅力を高める重要な結節点となる可能性を実感しました。今後も、水辺の賑わいと利便性向上に貢献すべく、舟運の活性化に積極的に取り組んでまいります。
【住吉公園便益施設等整備運営事業】住吉公園屋台村(仮)のテナント公募説明会を開催します
-
2024.4.16
2021年の公募開始から開始した住吉公園便益施設等整備運営事業。
本事業は府営公園内で、民間事業者整備による公園利用者の利便性
を一層向上させることを目的とした事業です。この度本事業の施設内で行う住吉公園屋台村(仮)が2024年6月に開業します。これに伴ってテナント募集説明会を下記の日程にて開催します。
ぜひ当公募説明会に参加ください。
【住吉公園便益施設等整備運営事業】 兎茶や/住吉屋台村(仮)の見学会を開催します
-
2024.3.28
2021年の公募開始から開始した住吉公園便益施設等整備運営事業。
本事業は府営公園内で、民間事業者整備による公園利用者の利便性
を一層向上させることを目的とした事業です。
この度、RETOWN・E-DESIGN共同事業体による新たな公園施設
として、カフェと飲食店群の便益施設が完成します。(開業6月予定)
これからオープンに向けた準備を始めるにあたりまして、便益施設
等の見学会を開催します。同日、公園内花と水の広場ではマルシェやライブ、展示によるイベ
ント『さくらカーニバル』も開催されます。
是非、住吉公園へ足をお運びください。■日時:2024年3月31日(日) 14:00~15:00
■住所:大阪府大阪市住之江区浜口東1丁目1-13
ピオレ明石×RETOWNが手掛ける「未完成を肯定する」新しい高架下施設「AKASHI TIGER(明石タイガー)」が2024年3月19日(火)グランドオープン!
-
2024.3.7
JR西日本アーバン開発株式会社(代表:藤岡秀樹 / 本社:神戸市東灘区)及び株式会社RETOWN(代表:松本篤 / 本社:大阪市生野区)は、JR明石駅東側の高架下に4店舗の常設飲食店及び2店舗のポップアップショップが入居するフードホールと、ライブステージからなる施設「AKASHI TIGER(明石タイガー)」を2024年3月19日(火) にグランドオープンいたします。
- 「未完成を肯定する」AKASHI TIGERとは
JR明石駅東側の高架下に位置する飲食施設。「AKASHI TIGER(明石タイガー)」というネーミングや、施設のコンセプトである「未完成を肯定するデザイン」には、以下3つの意味や願いを込めました。
1.工事現場で使用される黄色と黒のタイガーカラーでデザインされた空間
建物は作りこみすぎず、貨物輸送に使用されるコンテナをベースに、足場の単管やカラーコーン等を空間デザインとしてあしらい、あえて工事現場のテイストを残した施設建築にしています。
2.若手の事業者やアーティストが「挑戦」=「トライ」できる施設
上記の建築にすることで、一般的な商業施設と比較して建築コストが抑えられるため、テナント入居や運営における低リスク・低予算を実現し、地元の個人事業主や中小企業、若手でも出店をトライできる仕組みとしました。また、併設のライブスペースでは、地元の音楽アーティストやDJ、ダンススクールに通う子どもたちなどが表現できる、新たな集いの場となります。
3.トラのようにパワフルでエネルギーを感じる場所であるようにという思い
様々な挑戦が生まれる仕組みを持つ場であり、さらに、最初から完成形ではなく、お店のスタッフやお客さまとともに育てていく場所でありたい。そんな多くの人が集まり、エネルギーを感じられる場所であってほしいという願いをネーミングに込めています。
小規模事業者や地元の方々に関わってもらえる、挑戦してもらえる場として活用する仕組みづくりは、JRグループのこれまでの商業施設とは一味違った新たな取り組みで、ローカルデベロッパー事業を行うRETOWNとタッグを組んだことで実現しました。明石ならではの個性のある、ここにしかない空間と価値観を提供し、地域活性につなげていきます。
明石市は手厚い子育て支援により、子育て世代を中心として、2013年以降人ロが増え続けています。そんな明石市の若年層や仕事終わりにお食事を楽しむサラリーマン等をターゲットとし、近隣のJRグループ施設とは異なるアプローチで集える場所づくりを行います。
また、施設内には神戸の歴史ある多様な食文化や、瀬戸内などの地元産品を取り扱う飲食店舗が並び、兵庫県の食文化を存分に楽しむことができます。
- 施設概要
・施設名称:AKASHI TIGER(明石タイガー)
・所在地:〒673-0886 明石市東仲ノ町5-34
・運営事業者:株式会社RETOWN
・フロア面積:279.8㎡
・店舗数:6店舗(常設店4店舗、ポップアップ店舗2店舗)
・ホームページ:https://akashi-tiger.jp
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/akashi.tiger/
・店舗一覧
New York Cheese Burger (ハンバーガー) 自家製バンズを使用し、牛100%パティ・チーズ・玉ねぎ・ソースのみを使用した
シンプルなハンバーガー。蛸らぁめん研究所 明石駅店 (ラーメン) 「人類みな麺類」など人気店舗を展開するUNCHI株式会社と
株式会社ファイブディアライフがタッグを組んだ、新たなラーメン業態。さんま黒焦げ食堂 明石駅店 (海鮮中華) 大阪天満で連日満席&予約が取れない大人気店初のFC店。
立ち飲みスタイルで海鮮食材を中心とした本格中華を提供。みなとまちの焼鳥 カモメ (焼き鳥) 小ぶりでお酒が進む塩加減、病み付きになる「ミンチ」を始めとする神戸スタイルの焼き鳥。バターチキンカレーなどランチメニューも充実。
TUGBOAT_TAISHOが都市景観資源に選ばれました。
「きたしんち 弓場慎之佑」コの字カウンターのみのアットホームな隠れ家。毎日食べても「疲れない」割烹料理店が7月21日に北新地でオープン!
-
2021.9.17
美味しい料理は温度と香りから
きたしんち弓場慎之介は、「料理が一番引き立つ温度」「お客様に届けたい食材の香り」を最も大切にしています。美味しい瞬間を届けるためにキッチンと客席を近くし、ゲストと会話を通して料理を楽しんでいただける、アットホームな空間になっています。
毎日食べても疲れないスタイルを追求
食材の季節を大切にしながら、お酒とのマリアージュを楽しんでいただけるよう、一皿の量を小さくして、できるだけ多くの種類を食べていただけるスタイルで料理を提供します。最後まで食べ疲れしない、また高級食材だけに頼らず、素材を生かし、組み合わせた料理を追求します。
シグニチャーである仕上げのご飯は新潟のお米「新之佑」を使用し、季節の食材と共に土鍋で炊き上げます。
料理人 弓場慎之佑
1990年生まれ。広島県出身。両親が料理店を営んでおり、幼い頃から身近に料理があった。中学時代から「自分は料理の道で生きていく」と決め、広島県立総合技術高校食デザイン科へ進学。高校在学時「日本人としてのホンモノの料理を作るのであれば、日本料理の道へ進むべきではないか」と考え、日本料理の道を志す。高校卒業と同時に大阪で修行を開始。福島の立ち呑み屋の立ち上げや、北新地の日本料理店の料理長など、12年の修行を経て、この度2021年7月21日(大安)に、「きたしんち 弓場慎之佑」をオープン。日本料理を基礎とし、オリジナルをアップデートして未来へと残る食文化を作り上げていく。
店舗概要
店舗名:きたしんち 弓場慎之佑(きたしんち ゆみばしんのすけ)
席数:12席
営業時間:18:00〜/20:30頃〜(2回転)24時閉店
定休日:日曜日、祝日(お盆、年末年始も休業)
電話:06-4400-9780
住所:大阪市北区曽根崎新地1丁目5-21 松木興産ビル7F
アクセス:JR東西線 北新地駅 徒歩1分 / 大阪メトロ 四つ橋線 西梅田駅 徒歩5分
YUP!NOP! RIVERSIDE DINERにて2021年7月3日(土)~期間限定販売開始 ハーバリスト CHARMMYがプロデュースする 「ハーブかき氷」が誕生!
-
2021.7.3
ハーバリスト/グレージングコーディネーターのCHARMMY(チャーミー)が全体プロデュースするYUP!NOP! RIVERSIDE DINER(ヤップ ノップ リバーサイド ダイナー)では2021年7月3日(土)~9月30日(木)の期間限定で、オリジナルのハーブコーディアルを使用した「ハーブかき氷」を販売いたします。
.
■商品紹介
販売期間:2021年7月3日(土)~9月30日(木) ※テイクアウト可能
.
【THE HERBLOOM ✖️ ハーブかき氷】
2021年5月21日(金)に誕生したハーブを軸としたオリジナルライフスタイルブランド「THE HERBLOOM(ザ・ハーブルーム)」とのコラボかき氷を発売。自然の恵みを受けた香り高い日本のハーブを使用したハーブティー「ジャポニティー」をコーディアルにすることで、和製ハーブの魅力が詰まった「ハーブかき氷」が誕生しました。
1.ブラックレター(税込880円)「黒文字茶」
日本では古くから健康茶として親しまれていた島根県のクロモジを100%使用。和製ミントと称されるように、清涼感のある香りですっきりと爽やかな味わいのかき氷です。
.
2.デイドリーム(税込880円)
「エルダーフラワー×紫蘇茶」
エルダーフラワーに島根県産の赤紫蘇をブレンド。エルダーフラワー特有のマスカットのような甘い香りに紫蘇の酸味が加わり、リラックスタイムにおすすめのかき氷です。
.
【YUP!NOP!オリジナルハーブかき氷】
3.エルダーフラワー(税込880円)
当店一番人気のスペシャルドリンク「チャーミーさん家のエルダーフラワー」シリーズからかき氷が新登場。マスカットのような甘く爽やかな香りのエルダーフラワーには、リラックス効果が期待されます。豊富に含まれているフラボノイドには、発汗作用や利尿作用があり、体の中をきれいに保ってくれます。また、免疫改善や美肌効果が期待されています。
.
4.カモミールミックス(税込880円)
カモミールをはじめ、ローズヒップ、ハイビスカスなど数種類のハーブをブレンド。ローズヒップにはレモンの約20倍のビタミンCが含まれているといわれており、夏の疲労回復におすすめのハーブかき氷です。リラックス効果をはじめ、ストレス軽減作用、抗菌作用があるといわれています。
.
5.レモングラスミックス(税込880円)
レモングラスミックスには、ビタミン、カルシウム、鉄分など身体に嬉しい成分がたくさん。胃腸の調子を整える作用があるのいわれているので、暑さによる食欲不振や胃の不調の緩和にぴったりです。レモンのような爽やかな香りをお楽しみいただけます。トッピングにはドライフラワーを使用し、見た目も鮮やかなかき氷です。
.
■YUP!NOP! RIVERSIDE DINER 店舗概要
・住所:〒540-0031 大阪府大阪市中央区北浜東1-2 川の駅はちけんやB1
・アクセス:京阪・大阪メトロ谷町線「天満橋」駅 より徒歩 2 分
・営業時間:11:00〜18:00
・定休日:火曜
ハーバリスト CHARMMYがプロデュースするハーブを軸としたライフスタイルブランド「THE HERBLOOM」が2021年5月21日に誕生!
-
2021.5.21
ハーバリスト/グレージングコーディネーターのCHARMMY(チャーミー)は2021年5月21日(金)にハーブを軸とした新たなライフスタイルブランド「THE HERBLOOM(ザ・ハーブルーム)」をリリースいたしました。
.
■新ブランド「THE HERBLOOM」とは
「森のこみちからうまれたハーブブランド」
自然をたたえ、生物をいつくしむ。私たちTHE HERBLOOMが大切にしている想いです。プロデューサーであるハーバリスト CHARMMYが空想の森を歩き、山々や水辺、野に咲く素晴らしいプロダクトを探す旅に出る。そこで出会った自然の恵みを形にし、皆様にお届けいたします。THE HERBLOOMの全ての商品に生まれてきたストーリーがあり、それぞれに想いが込められています。「自然を感じて暮らす」をコンセプトに、植物本来の持つチカラを取り入れることで、心と体を豊かに、癒しを届けていきたいと考えています。
.
ブランド名である「HERBLOOM」には「Herb(ハーブ)」を「Loom(織る)」=「ハーブを織りなす」と、「Her(チャーミー)」「Bloom(咲く)」=「彼女の能力が開花する」という意味が込められています。今回、第1弾として「ジャポニティー」「ナチュラルワイルドハニー」の発売を開始。BtoC販売に加え、BtoB向け卸売販売も行います。今後、「エルダーフラワーコーディアル」「ハーブバター」の発売を予定しており、店舗でしか味わえなかった味がお家でもお楽しみいただけるようになります。第2弾、第3弾と様々な分野でハーブを中心とした素材の魅力を活かしたライフスタイル商品の展開を行ってまいります。
.
■THE HERBLOOM プロデューサー:CHARMMY(チャーミー)
ハーバリスト/グレージングテーブルコーディネーター
20歳から11年間、オーストラリアにて居住。オーガニック先進国の文化に触れ、オーガニックを中心とした食育ライフスタイルを取り入れる。NPO法人オーガニックコンシェルジュの資格を取得したのち、日本初のケータリングコンテンツ「グレージングテーブル」を展開。グレージングテーブルコーディネータ-として活動中。2019年9月、大丸心斎橋店本館7階「TUFFE TERRACE EAT」にてメニュープロデュース。「チャーミーさん家のエルダーフラワー」など、バルニバービ系列7店舗にて販売プロデュース。飲食店向けにメニュー開発やフードコンサルティングに関わる。2020年7月には「YUP!NOP! RIVERSIDE DINER」の全体プロデュースを行う。
TUGBOAT_TAISHO開館1周年記念:大正区の新たな名物へ!大正区オリジナルクラフトビール「大正ゴールド」を発売
-
2021.1.7
株式会社 RETOWN(本社:大阪市浪速区、代表:松本篤)が運営する複合施設「TUGBOAT_TAISHO(以下、タグボート大正)」に入居するクラフトビール専門店「Beer stand MARCA」(合同会社Marca/本社:大阪市西区、代表:神谷みずき)は、「タグボート大正」開館1周年を記念して、大正区オリジナルクラフトビール「大正ゴールド」を1月18日(月)に発売いたします。発売に先立ち、メディア向けの試飲会を2021年1月14日(木)に開催いたしますので、ぜひご参加をお願いいたします。
《本件のポイント》
・2020年1月にオープンした「タグボート大正」の1周年を記念し、大正区限定のクラフトビールを開発。
・「リトル沖縄」と呼ばれる大正区ならではの、シークワーサー果汁を使用したクラフトビールが誕生。
・大正区の新たな特産品としてブランディングすべく、同区の飲食店への卸販売も実施する予定。《試飲会概要》
・日時:2021年1月14日(木)14:00~15:00
・場所:TUGBOAT_TAISHO(タグボート大正)
・住所:〒551-0001 大阪市大正区三軒家西 1-1-14 新カモメ食堂街(フードホール)内
・アクセス:JR環状線「大正駅」、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「大正駅」より徒歩3分
・内容:
-ご挨拶、タグボート大正についてご説明
-「大正ゴールド」についてご説明
-ビール試飲、随時質疑応答、写真撮影
※写真撮影用のボトル、グラスは別途ご用意させていただきます。
タグボート大正1周年。
支えて頂いた地元の方々への感謝を込めて、大正区限定のクラフトビール開発へ大阪市大正区の河川敷に位置する複合施設「タグボート大正」は、2020年1月のオープンからつかの間、4月頃からは新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、施設への来場者数が激減し大打撃に。しかし、地元大正区のお客様を中心に、開放的な川沿いでのお食事やデリバリーなどでタグボート大正を利用いただいたことで、より地元の方に愛される施設として育ってきました。
オープンから1周年を迎える今、お世話になった大正区の皆さまへ感謝の気持ちも込めて、周年を記念し大正区の新たな名物をつくりたい。そんな想いで合同会社Marca代表の神谷みずき氏が、大正区限定のクラフトビールの開発に着手。古くから沖縄ゆかりの方々が多く住み「リトル沖縄」と呼ばれる大正区ならではのシークワーサー果汁入りのオリジナルビール「大正ゴールド」が完成しました。ビールだけでもお食事と一緒でも楽しめる1杯です。《商品概要》
・商品名:大正ゴールド
・希望小売価格:ボトル550円、グラス600円(いずれも税込)
・内容量:ボトル330ml、グラス350ml
・ABV:5% ・IBU:25程度
・リリース日:2021年1月18日(月)
※ABV:アルコール度数。(Alcohol by Volume)
IBU:ビールの苦味を表す指標。
(International Bitterness Units)▲「GOLDEN ALE」をベースに、クリアな黄金色で、シー
クワーサーのフルーティーで酸味のある香りと、ほのか
な甘みが特徴。ライトな飲み口。■合同会社MARCA概要
代表:神谷みずき
所在地:大阪市西区北堀江3-7-28 1階
大阪・北堀江に位置する大阪初のブリューパブ。温理、衛生管理の徹底、ビールサーバー管理者による品質管理を徹底し、ビールコンテスト多数受賞する実力派ブルワリー。クラフトビールを通じて地元飲食店を繋ぎ、大正区の新たな名物へ
クラフトビールは「地ビール」に、より職人技が加わったアップデート版として2010年頃から再認識され、ブームとなりました。大阪でのブームを牽引してきた「箕面ビール」の事例のように、その地に根差しオリジナルのテイストを味わうビールとして注目を集めています。さらに、各ブルワリーによって材料や製法・管理方法が異なる為、ブルワリーならではの味まさに「クラフトマンシップ」を感じることが出来ることが魅力の一つです。
地域の魅力を発信する一つのツールともなるクラフトビール。「大正ゴールド」が大正区の新たな名物となるよう、同区の飲食店に向けて瓶ビールの卸売販売も視野に入れています。クラフトビールを通じて地域の飲食店を繋ぎ、ともに地域の価値を高める輪を作ることを目指します。
■TUGBOAT_TAISHO(タグボート大正)概要
株式会社RETOWNは、大正区とタッグを組み、水辺空間の利活用と地域活性に同時に取り組むプロジェクトと
して「つくるが交わる」をコンセプトとした複合施設「タグボート大正」を2020年1月にオープンしました。食×音楽×アート×水辺などをかけ合わせたコンテンツを生み出すことで、若い層を惹きつけ大正区の人口減少とい
う課題解決に取り組んでいます。
第一弾としてオープンしたフードホールをメインとした飲食エリアには、16 店舗の飲食店が軒を連ねていま
す。これまで大正区になかった飲食店の誘致や、音楽やアートをかけ合わせたイベントの実施、「水辺のまち
」ならではのリバークルーズの運営などにより、区外からの新たな客層の誘致に成功してきました。お問い合わせ先:
メールアドレス:kouhou@retown.co.jp TEL:06-7651-1245
株式会社RETOWN(リタウン)広報部 担当:大城